



宮崎ドライビングスクールでは、一緒に働く仲間を募集しています
宮ドラこと、宮崎ドライビングスクールは宮崎空港すぐそばにある普通の自動車学校。
普通の自動車学校なんだけど、職員も生徒もいつも楽しそう。
男性ばっかりのイメージがある指導員に挑戦する若い女性職員の姿や
前職は全く車とは関係ない仕事だったけど、今じゃ安全運転が自慢の男性職員、
同僚たちに笑いが絶えない事務員の女性の姿も。
しっかり働きしっかり休める「人」を大切にする勤務形態がいい。
成長したい頑張りたい「人」をサポートする教育体制がいい。
そして、何よりも一緒に働く「人」がいい。
だから普通の自動車学校だけどちょっと特別な職場。
それが私たちの宮ドラ。
仕事内容
指導員
午前
出勤 | 出勤したらまず、校内コースに危険物が落ちていないか、教習車に不備がないかをチェックし、今日の教習の準備をします。 |
---|---|
技能教習 | 校内のコースで運転の実技を教えます。時には日常会話をしながら、生徒さんとの信頼関係を築く時間でもあります。一回あたり50分の教習です。 |
休憩 | 教習が終わったら、生徒に実技のアドバイスをしながら、次の教習を行う教室へ移動します。 |
学科教習 | 道路交通法などについての座学授業を行います。運転技術はもちろんですが、交通の決まりについて学ぶのも安全運転への第一歩。 |
休憩 | 次の時間が空いている時は、生徒との交流の時間です。自分が担当の生徒はもちろん、担当外の生徒とも楽しくおしゃべりをします。 |
事務作業 | 担当している生徒の進捗状況などをパソコンで記録に残します。入力しながら、自分の教習のやり方など自分の頭の中で反省会をする時間でもあります。 |
午後
技能教習 | お昼ご飯前の最後の教習です。生徒に「お腹がすいた〜」なんて言われながらも、気を緩めずにしっかりと教習をします。 |
---|---|
昼休憩 | 宮ドラの職員はみんな仲が良いので、同僚たちと一緒に食べることがほとんどです。 |
草刈り ※必要な場合 |
生徒の少ない時期は、生徒がより良い環境で教習を受けられるようにコースの整備をします。校内コースの草刈りをしたりするのも指導員の仕事なんです。 |
路面教習 | 仮免に受かった生徒さんが運転するのですから、本当に気が抜けません。本人の緊張をほぐすのもとても大事なので、会話で楽しんでもらいながら路面での運転のポイントを教えていきます。 |
休憩 | 緊張の路面教習を終えた生徒さんに「お疲れさま」と声をかけながら、次の教習へ移動します。 |
学科教習 | 標識の意味についてのお勉強です。生徒さんがしっかりついて来られるように、一人一人の表情を見ながら教習を進めていきます。 |
事務作業 | 仮免に受かった生徒さんが運転するのですから、本当に気が抜けません。本人の緊張をほぐすのもとても大事なので、会話で楽しんでもらいながら路面での運転のポイントを教えていきます。 |
路面教習 | 最後の路面教習の時間です。夜の暗い時間なので、生徒さんが落ち着いて運転できるように、しっかり周囲の様子に気を配るよう心がけています。 |
片付け・事務作業 | 最後の教習が終わったら、教習車の掃除をします。また、その日の生徒さんたちの記録などをつけます。 |
事務
午前
出勤 | 出勤してからすぐに事務作業を始めるわけではありません。掃除をしたり、その日の仕事がスムーズに進むように準備をします。 |
---|---|
電話・窓口受付 | 当日キャンセルの電話が入ってきたりもするので、その応対をします。来られた生徒さんの受付をするのはもちろん、朝一番の教習にギリギリに来る生徒さんを、一緒に走って教習車に案内する…なんてこともあります。 |
受付・事務作業 | 宮ドラの生徒さんの記録や情報などをパソコンで入力します。これは免許証にも関わることなので、緊張感を持って働いています。 |
午後
昼休憩 | 同僚たちと一緒にお昼ご飯をたべます。事務員は女性が多いので、毎日ちょっとした女子会みたいな雰囲気です。 |
---|---|
受付・事務作業 | 生徒さんの年齢層は高校生からご年配の方まで幅広くいらっしゃいます。生徒さん一人一人に声をかけて楽しくおしゃべりをしたり、相談を受けることもあります。生徒さんとの信頼関係を築くのも、事務の仕事のひとつなんです。 |
片付け | すべての教習が終わる頃には、受付から生徒さんをお見送り。生徒さんの休憩室などの片付けをします |
送迎係
午前
出勤 | 生徒さんたちが気持ち良く送迎バスを利用していただけるように、送迎バスの準備をします。 |
---|---|
出発 | 生徒さんのお手本にもなれるように、何よりも安全第一で運転します。中には、話しかけてくれる生徒さんもいるので、非常に楽しい時間になります。繁忙期以外は、お昼休憩まで1~2時間毎に運行しています。 |
午後
昼休憩 | 昼食をとります。しっかり休憩をとって、午後の運転に備えます。 |
---|---|
出発 | 送迎の時間によっては、立ち寄る場所などが違うのでしっかり確認をします。18時以降は送りのみとなります。その日の教習の感想を楽しそうに話してる生徒さんたちをきちんと目的地まで送り届けます。 |
学校に到着 | すべての送迎が終わったら、送迎バスの掃除をします。その日の運行の記録をつけて仕事は終了です。 |
募集概要
女性インストラクター見習(教習指導員見習)
スタッフの声

Q1:どうして宮崎ドライビングスクールへ入社したのですか? | |
---|---|
もう一度指導員として働きたいと思った。決めては「働きやすさ」です。自分のスタイルで自分に合った働き方ができると思ったからです。 | |
Q2:入社が決まった時はどのような気持ちでしたか? | |
ワクワク・ドキドキ!早く始まらないかな~ | |
Q3:実際働いてみた宮崎ドライビングスクールの感想は? | |
とりあえずみんな明るくてなじみやすかったです。 たくさん勉強させていただいています。 |
|
Q4:仕事の内容を教えてください。 | |
技能教習、学科教習を行っています。 事務のお仕事で、仮運転免許証を作ったり、卒業証明書を発行したりお手伝いをしています。 |
|
Q5:杉尾さんの一日のスケジュールを教えてください。 | |
出勤⇒事務⇒お昼休憩⇒教習⇒退社。 | |
Q6:仕事をするうえで、心掛けていることはなんですか? | |
明るく元気に挨拶。どんな相談も聞くこと。 | |
Q7:杉尾さんにとって仕事のやりがいとは? | |
胸を張ってこの仕事が好きだと言えること。←やりがいと言えるかどうか… 「かっこ良いママ」でいられること。 |
|
Q8:「大変だな」と思うことは? | |
子供が元気すぎること。 仕事では今のところのびのびやっていけています。 |
|
Q9:宮崎ドライビングスクールの職場の雰囲気はいかがですか? | |
変わり者が多い気がする(くせがすごい)。明るくて楽しい職場。 | |
Q10:ひむかキッズを利用している母として、一日のスケジュールを教えてください。 | |
家を出て⇒混雑した道路を通り保育園へ(8:15)着⇒学生が多い道路を通り出社(8:30)着⇒退社(18:00)発⇒ものすごく混雑した道路を通り保育園へ(18:15)着⇒帰宅(18:30)。 | |
Q11:ひむかキッズを利用した感想は? | |
1歳で転園して慣れてくれるか、人見知りが大丈夫なのか不安がありましたが、先生方がとても明るくて慣し保育も「いつでも来てください」と言って頂いて不安もなくなりました。 0 歳~4 歳児さんまでいてみんなにかわいがってもらっています。 |
|
Q12:ひむかキッズの安心できるポイント? | |
みんな優しい先生です。お友達もすぐに輪に入れてくれて安心して頂けています。 | |
Q13:杉尾さんにとって、ひむかキッズの魅力とは? | |
きれいな園内で、遊びまわれる。 働くママ、パパには嬉しい20 時まで保育可、延長保育代がもったいないと思っていたけど、よかったあ! |

Q1:どうして宮崎ドライビングスクールへ入社したのですか? | |
---|---|
自動車の運転免許取得後、自分は車の運転が好きなことに気付きました。元々宮ドラの教習生でした。その時から宮ドラの先生方の優しい雰囲気、楽しい学校が好きでした。 | |
Q2:入社が決まった時はどのような気持ちでしたか? | |
いざ宮ドラで働くとなると自分が後に指導員になり何もわからない教習生にちゃんと教えることができるか不安でした。 | |
Q3:実際働いてみた宮崎ドライビングスクールの感想は? | |
指導員の先生方、事務所、送迎それぞれの方々がとても親切で優しく働きやすいです。 | |
Q4:仕事の内容を教えてください。 | |
私は主に送迎をしています。 空いた時間は指導員の先生方や次長などに指示をいただき、仕事をしたり事務所の手伝いしたりしています。 |
|
Q5:上家さんの一日のスケジュールを教えてください。 | |
送迎⇒車両点検⇒夕方からは翌日送迎の段取り⇒送迎 | |
Q6:仕事をするうえで、心掛けていることはなんですか? | |
自動車学校なので、運転はとても気をつけています。 送迎中の急ブレーキ、信号、乗っている生徒さんが不快に思わないような運転をしようと心がけています。 事務所では電話対応は相手の表情が見えず、声だけになるので電話のお相手を不快にさせないよう心がけしています。 |
|
Q7:上家さんにとって仕事のやりがいとは? | |
送迎中などに生徒さんから「仮免受かりました〜」「卒検うかりました〜。ありがとうございました」と言われた時に一番のやりがいを感じました。 | |
Q8:「大変だな」と思うことは? | |
送迎をすることになり、道や送迎場所を覚えるまではとても大変でした。時間内に回る送迎場所が決まっているので、初めは記憶と時間との勝負でした。 送迎車は大きいので細い道は大変ですがやりがいがあります。 |
|
Q9:宮崎ドライビングスクールの職場の雰囲気はいかがですか? | |
宮ドラは職員の年齢層が幅広いですが、みんな優しく親切でとても働きやすいです。 教習生の頃見ていた宮ドラと働いてみての宮ドラはやはり仕事なので予想よりはるかに大変なこと、楽しいこと色々ありますがアットホームな仲の良い雰囲気は前のままでした。 |

Q1:どうして宮崎ドライビングスクールへ入社したのですか? | |
---|---|
親戚に指導員がいたことが、この仕事をやりたいと思った一番の決め手です。 この仕事をすると決めてからは色々な方に話を伺い環境面等様々な部分で魅力を感じ応募させていただきました。 |
|
Q2:入社が決まった時はどのような気持ちでしたか? | |
当たり前ですが何の知識もなく右も左もわからない状態でしたが 与えられた仕事に対してはなんでも全力で取り組んでいこうと言う気持ちだけが誰にも負けないつもりでいました。 |
|
Q3:実際働いてみた宮崎ドライビングスクールの感想は? | |
周りには頼もしい先輩がたくさんいらっしゃるので非常に心強かったです。 ただ、入社して間もなくは送迎を主に担当していたのでお客様の命をあずかっているという緊張感は常にありました。 |
|
Q4:仕事の内容を教えてください。 | |
現在の仕事内容はもちろんメインは学科・技能の教習業務です。 それ以外にも検定業務や様々な講習、送迎も行いますし、草刈りやペンキ塗りなどの校内整備等その時々に応じて様々な業務を行なっています。 |
|
Q5:平田さんの一日のスケジュールを教えてください。 | |
出勤後はまずその日行う業務の準備から始まります。車両整備や教室の整備などが主です。その後学科や技能の今日数業務スタートです。 合間を見つけて業務作業や次の教習準備を行います。 最後の教習が終わったらその日一日の業務内容を振り返り明日以降の段取り等を確認して終業となります。 |
|
Q6:仕事をするうえで、心掛けていることはなんですか? | |
一日一日の目標を必ずたてそれを実行することです。極力次の日に持ち越さないように計画することを心がけています。 | |
Q7:平田さんにとって仕事のやりがいとは? | |
皆様に伝える立場の仕事ではありますが、様々な方との繋がりの中で、私自身が勉強させていただくスキルアップすることができる環境があるというのは非常に大きいです。 | |
Q8:「大変だな」と思うことは? | |
十人十色とはよく云ったもので人に伝えることの難しさは常に感じます。 どうやればうまく伝わるか、どうやれば理解していただけるか、その方法を日々模索しながら研鑚を重ねて参ります。 |
|
Q9:宮崎ドライビングスクールの職場の雰囲気はいかがですか? | |
教習生の方にもたまに言っていただけるのですが、非常にアットホームな雰囲気で休憩時間には冗談も言い合える仲の良い職場だと思います。 ONとOFFの切り替えがしっかりしている職場というものは良い職場の条件の一つだと思います。 |